皆様、明けましておめでとうございます。そして本年より、スタジオ日記を始めることにいたしました!スタジオの温かさや、楽しさが伝わればとても嬉しく思います。皆様が健康で幸せに包み込まれますように、そしてカンナバレエスタジオの皆が楽しく笑顔で踊れますように!今年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
少し遅れまして、、、8日(日曜日)から2023年のクラスがスタートしました。皆、元気で安心・安心。良かったです! 振付もしっかり覚えていてくれました。感心・感心。コロナは相変わらずマスクもまだまだ必要みたいですが、いつも通りに気を付けながら発表会に向かって踊りましょう。これからの成長が楽しみです!
今日は発表会に向けて初めての全体練習でした。それぞれのパートを各クラスで行い初めて一つの作品として作り上げていく日です。ここからブラッシュアップ。皆さん宜しくね!5月の連休はたくさん遊んで、また元気に踊りましょう!
先日、スタジオ生全員の合同練習がありました。今年の創作作品は「アリさんの冒険」。Cクラスの4人が物語を動かします。小さな4人が大奮闘。
そして昨日、ヤマカイさんのバレエ公演を鑑賞しに行きました。北海道函館から単身NYに渡り独自の方法でバレエを広めようと努力しており所属するバレエ団を率いての日本初公演でした。彼の苦労がなんとなく分かるので応援したく出向きました。初めてバレエをご覧になる方が7割とのことでした。何とも不思議な空間でしたが、暖かく誠意が感じられる良い公演でした!
梅雨の季節6月、発表会まで2ヶ月。合同練習・スタッフ下見・衣裳合わせ等、忙しくても楽しい時間がやって来ました。高等科・チャレンジクラスは久光先生のご指導も始まりました。皆、元気に舞台にたてますように!毎回の祈りです。
本日最終スタッフ下見がありました。何度もいらしてくださる照明の中岫さん、映像の立石さん、指導補佐の紀子先生に感謝いたします。また、この日は衣裳に髪飾りを付け本番通り稽古。お手伝いのお母様たち、ご苦労様でした。助かりました。子供たちは興奮気味。ですが、すごく素敵に踊れていました。発表会はやはり楽しくてワクワクしますね。ご来場くださる皆様、楽しみにしていてくださね。
今日は舞台稽古です。猛暑続きのなか、最後の衣裳付稽古も久光先生指導稽古も皆、熱心に取り組み、そして楽しく終えました。全員が元気に踊れることを願うばかりです。ご来場の皆様、お気を付けてお出かけくださいませ。
7月30日、第19回発表会、沢山のお客様をお迎えし、沢山の拍手をいただき、沢山の笑顔で幕を下ろすことが出来ました。ご来場の皆様、ありがとうございました。力いっぱい踊り切った生徒達、ありがとう!!そしておめでとう。子供たちの為に素敵な舞台を創ってくださったスタッフの皆様に感謝いたします。暑い中、何度もご指導にきてくださった久光先生、お陰様で生徒たちは勇気をもって本番に臨むことが出来ました。最後に毎回、子供たち、スタジオの為に陰の力になってくださいますご家族の皆様に心より御礼申しあげます。
発表会が終わり8月から新クラススタート。皆、発表会がとても楽しかったようで、次の目標に向かい、意欲がますます湧いて来たようです。嬉しいです。夏休みにもかかわらず元気にお稽古しています。
本日、高等科のせいや君が受けたオーデションでスカラーシップをいただき、今朝、イギリス・バーミンガム「エルムハーストバレエスクール」のサマースクールに出発しました。10日間の短期間ではありますが、世界のバレエを極めたい若者たちとの素敵な時間を満喫し、沢山お勉強してくれることを期待しています。
11月はAクラスになった子供たちが初めてのトゥシューズにおおはしゃぎ。痛いはずなのに皆、ニコニコ頑張っていました。履くだけでも大変なんですが、頼もしいです。Cクラスは4人になり、可愛らしい笑い声が土曜日の始まりとなりました。Bクラスは、どんどん出来るものが増えてきました。お姉さんたち、成人クラスの皆さんも自分のペースで楽しんでいます。 そして今月、イギリスのサマースクールからせいや君が元気に帰国しました。今後の成長を楽しみにしています。
12月3日に久光先生、今年最後の講習会がありました。発表会から更に成長していたら嬉しいです。皆、いつものお稽古とは違い、緊張している様子。そこが又、いいのかも知れません。久光先生から、発表会はとても良かった。来年も自分の目標を見つけて、努力を忘れず楽しむようにとのお言葉。これからも頑張りましょう!